【ここから共通ヘッダーです】

[共通ヘッダーを飛ばして共通メニューへ]

文化のみち二葉館

【ここまで共通ヘッダーです】

【ここから共通メニューです】

[共通メニューを飛ばして本文へ]

【ここまで共通メニューです】

【ここから本文です】

【ここから本文です】

イベントEvent

五感で楽しむ伝統芸能三味線体験付 無料 講習会



   五感で楽しむ伝統芸能 三味線体験付 無料 講習会                       


■概要
開催日時 2025年 6月28日(土)9月27日(土)12月6日(土)2026年3月28日(土)
開催場所 文化のみち二葉館 1階 大広間
開催概要

文化のみち二葉館で日本の伝統芸能を体験してみませんか。
端唄・小唄・地方唄・俗曲・座敷歌・甚句・どどいつ ― 伝統芸能と呼ばれるもののうち、とりわけ「歌」については様々な種類の楽曲があります。

この講習では、4回にわたってそれぞれの種類の歴史や特徴を、歌と三味線の演奏を聞きながら楽しく学べます。また、各回ともに三味線の体験もできます。
特別な持ち物や服装の決まりもありせんので、お気軽に参加してください!

※連続講座ではありません、どの回にご参加いただいても結構です。


時間:各日13:30から14:45

会場:1階 大広間

定員:各回15名程

申し込み:文化のみち二葉館へ電話申込み ※各回申込日の10:00より先着受付
※参加無料 但し要入館料 (一般200円、中学生以下無料、各種減免あり)

第一回 ■ 粋な 端唄・俗曲

6月28日(土) 申込受付:6月11日(水)より

第二回 ■ おしゃれな小唄

9月27日(土) 申込受付:9月11日(木)より

第三回 ■ ご当地の伝統歌 正調名古屋甚句

12月6日(土) 申込受付:11月20日(木)より

第四回 ■ 都々逸のウィット

3月28日(土) 申込受付:3月11日(水)より



↓こちらをクリックするとチラシがご覧いただけます。(PDF)

チラシ

※PDF形式のデータをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe(R) Readerが必要です。
下のアイコンをクリックするとダウンロード(無償)できます。

主催 文化のみち二葉館【名古屋市旧川上貞奴邸】 
協力: 端唄 華房流華の会(宗家/華房 真子氏、家元/華房 小真氏 )   
申込先・
問合せ
文化のみち二葉館【名古屋市旧川上貞奴邸】 TEL/FAX 052-936-3836

イベント一覧へ

【共通フッター開始】

【ページ終了】

[トップへ戻る]